優秀な若者が適切な情報を取得し、互いに学び、成長し合う場を提供することで、世界を変える人材を輩出する。
目的
指針
目標を立てる
01
明確な目標を立てることから全てが始まります
知識を形にする
03
情報を得るだけではなく、実際に試行錯誤しながら知識を形にすることで、能力を高めます
互いに学ぶ
02
塾生・スタッフ関係なく学ぶことでお互いに刺激し合い、能力を開発する環境を育みます
視野を広げる
04
国内・国外関係なく有益な情報を提供することで塾生の視野を広げる手助けを致します。
モチベーションを高める
05
モチベーションを高めるために、様々な情報を提供することに重点をおきます
01
教材・ツールの紹介を重視
長期的目標を設定し、それを達成するための中期および短期の目標を設定します。次に、教材やツールを厳選して紹介します。また、その際に適切な教材がない場合は独自で作成したものを提供いたします。
06
初めはノーコード
全ての塾生はノーコードツールの学習から始めます。学習初期段階で多くの文字をタイピングするのは苦痛です。そのため、当塾では様々なノーコードツールを楽しく学ぶことでWebアプリケーションやWebサイト作成の基礎を定着させます。
02
学んだことをアウトプット
週1回(水曜日)のアウトプットミーティング(オンライン)への参加していただきます。学んだことを自 分でまとめ発表することで知識の定着を促します。
03
独自AIアプリとオフィスアワー
プログラミングを学ぶ手助けとなるChatGPTベースの独自AIアプリを用います。そのため、わからないことがあれば気軽に質問できます。また、オフィスアワーに直接質問することも可能です(オフライン・オンライン)
04
使用する技術の統一
プログラミングはフロントエンド・バックエンド共にJavascriptを中心とした技術を用います。このように、開発する際に必要となるツールを統一することで互いに学び合うことを可能にします。
05
コミュニティ
Slackを用いたコミュニティを用意しております。そのため、塾生同士で学び合うことができます。
06
在籍期間の制限
在籍できる最長期間は2年間です。そのため、その期間に達成する目標を明確に決めていただき行動して頂きます
特徴
Javascript
JavaScriptはフロントエンドとバックエンドの両方で使用され、フルスタック開発を可能にします。また、一部のノーコードツールではJavascriptを用いて機能を拡張することが可能
React
JavaScriptライブラリで、ウェブアプリケーションのユーザーインターフェースを構築するのに使います。再利用可能なコンポーネントを使い、データの流れを管理します。
Express
ExpressはJavaScriptで記述されたウェブアプリケーションのバックエンドを構築するためのフレームワークです。Node.js上で動作し、JavaScriptのスキルを活かしてサーバーサイドの開発が可能です。
MongoDB
MongoDBは柔軟でスケーラブルなNoSQLデータベースで、バックエンド開発に広く利用されます。
プログラミング
内容
Canva
初心者向けのグラフィックデザインツールで、簡単に美しいデザインを作成できます。
Figma
ウェブベースのデザインツールで、UI/UXデザインやプロトタイピングに使用されます。
Miro
マインドマップ、フローチャート、ワイヤーフレームなど、アイデアを視覚化して共有できます。
デザイン
ChatGPT
ChatGPTは自然な会話を生成するAIモデルで、人間のように文章を理解し、適切に応答します。
Copilot
Copilotはプログラミングのコード補完を行うAIアシスタントで、開発者が効率的にコードを書けるよう支援します。
Others
生成AIなどの技術は成長が著しく、今後も様々な技術が生まれると予想されるため、その都度扱うツールなどは追加していきます。
AI活用
ノーコード
Softr
コーディング不要のSoftrを使用すれば、ウェブアプリの開発が迅速かつ効率的に行えます。
Airtable
クラウドベースのデータベースプラットフォームで、柔軟なスプレッドシートとデータベース機能を組み合わせ、カスタムアプリやプロジェクトの管理を容易にします。
Weweb
Webサイトを作成するためのノーコードツールで、デザインの自由度が高く、コーディング不要でWebサイトを作成できます。
Xano
ノーコードバックエンドプラットフォームで、APIを簡単に作成・管理できます。
Xano
ノーコードバックエンドプラットフォームで、APIを簡単に作成・管理できます。
Airtable
直感的な操作で使えるクラウドベースのデータベースです。プロジェクト管理や顧客リストなどのデータを簡単に整理できます。
Softr
コーディング不要でウェブアプリを構築できるプラット フォームです。豊富なテンプレートと使いやすい編集ツールがあります。
Adalo
直感的なビジュアルエディターを使用して、ドラッグ&ドロップでアプリのデザインや機能をカスタマイズできます。
Xano
初心者向けのノーコードプラットフォームで、複雑なバックエンドの構築をコーディング不要で実現します。
STUDIO
日本発のWebデザインプラットフォーム。デザインに優れたプロダクトを作成することが可能。
スライド
Googleスライドは、画像やテキストを配置して、プロフェッショナルなプレゼンテーションを作成できるクラウドベースのツールです。
スプレッドシート
Googleスプレッドシートは、表形式でデータを整理し、計算や分析を行うためのクラウドベースのツールです。
Notion
Notionはノート、タスク管理、ドキュメント作成、データベース管理など、さまざまな機能を1つのアプリで提供します。
その他
入塾条件と費用
Macのユーザー
18歳~27歳
教室が所在する県に在住
あるいは通学(通勤)されている方
入塾適性検査に合格された方
入塾条件
有料の教材やソフトウェアツールなどを使用することがあるため、月額とは別途で月5,000円程度の予算をご用意ください。
月額
20,000
円
学習内容にご納得頂けず退会される方は入塾から 30日以内にご連絡頂ければ全額返金致 します。
(退会後は2年間再入塾不可)
入会金: 0円

校舎
NextOutput
塾生専用サイト
1. 面談予約
フォームから申し込み
2. 面談
疑問点や目標などをお聞きします。
また、その際校舎にご来店頂きます
3. 適性検査
英語(リーディング)の学力など総合的に判断致します
4. 合否通知
1週間以内に結果を報告致します
5. 入塾
入塾手続き